2020.03.25 00:32単語テストの無限の可能性単語テストといえば、日本語から英単語を書く、英単語から、その日本語訳を書く、というテストが思い浮かぶであろう。 しかしながら、単語テストには、何十という種類のテストがあり、学習者の単語に対するいろいろな側面の知識を測ることができる。 ...
2020.01.27 14:24お久しぶりです。「認知科学に基づく語彙指導研究会」に面白い研究を発表してくださるかた、現る‼️医療英語における、基本動詞、例えば、takeは、take a medichine. take a pulse のようによく使われるが、それは何故かということを認知言語学の立場から解き明かすというもの。
2019.10.24 17:55今日はよい授業が出来た。今日はふたコマよい授業ができた。中3の英語が苦手な女の子の授業だった。関係代名詞を教えたのだが、よく授業に集中して、私の説明を理解し、問題がスラスラ解ける感覚を彼女は味わった。いいねえ、すごいねえ、という私の誉め言葉にさらに気持ちが上がって、積極的にいろんな質問もしてくる。そうす...
2019.10.09 17:56単語帳について単語帳で単語を覚えることには、反対してきた私だが、今単語帳で単語を覚えてことに自ら挑戦している。しみじみ思うのは、単語の配列の仕方と、例文のあり方。単語の配列については、似たようなつづりの単語が並んでいると覚えにくい。何故rばかりで始まる単語を一緒に並べるのか、理解しがたい。例文...
2019.09.18 03:432度目の増刷決定!「覚えやすい順番で<7日間>学び直し中学英語」「学びやすい順番で<7日間>学び直し中学英語」が2回目の増刷決定。第3刷になります。皆さまのおかげです。ありがとうこざいます!